JIS A1430-2009 聲學(xué).正面元件和正面的氣載噪聲隔音的現(xiàn)場測量_第1頁
JIS A1430-2009 聲學(xué).正面元件和正面的氣載噪聲隔音的現(xiàn)場測量_第2頁
JIS A1430-2009 聲學(xué).正面元件和正面的氣載噪聲隔音的現(xiàn)場測量_第3頁
JIS A1430-2009 聲學(xué).正面元件和正面的氣載噪聲隔音的現(xiàn)場測量_第4頁
JIS A1430-2009 聲學(xué).正面元件和正面的氣載噪聲隔音的現(xiàn)場測量_第5頁
已閱讀5頁,還剩61頁未讀, 繼續(xù)免費閱讀

下載本文檔

版權(quán)說明:本文檔由用戶提供并上傳,收益歸屬內(nèi)容提供方,若內(nèi)容存在侵權(quán),請進行舉報或認(rèn)領(lǐng)

文檔簡介

序文 1 12引用規(guī)格 3 3 54.1一般事項 54.2スピ一力 6 6 6 6 75.4スピーカの位置 7 8 85.7室內(nèi)平均音圧レベルの測定 9 5.10外周壁部材の準(zhǔn)音響透過損失の算出 5.12標(biāo)準(zhǔn)化音圧レベル差の算出 5.13規(guī)準(zhǔn)化音圧レベル差の算出 115.14測定結(jié)果の計算 12 6.3全體法 8試験報告書 附屬書A(規(guī)定)準(zhǔn)音響透過損失の計算に用いる面積S 附屬書B(規(guī)定)測定対象外周壁部材を囲む壁からの透過音の制御 15附屬書C(參考)試験要求事項の確認(rèn)の例 附屬書D(參考)航空機騒音又は鉄道騒音による測定方法 附屬書JA(規(guī)定)道路交通騒音による測定方法 22附屬書JB(參考)內(nèi)部音源による測定方法 27附屬書JC(參考)基準(zhǔn)音源を用いた等価吸音面積の測定方法 附屬書JD(參考)ISと対応する國際規(guī)格との対比表32ま元がき乙の規(guī)格は,工業(yè)標(biāo)準(zhǔn)化法に基づき,日本工業(yè)標(biāo)凖調(diào)查會の審議を経て,國土交通大臣が制定した日本乙の規(guī)格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。二の規(guī)格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に抵觸する可能性がある二とに注意を喚起する。國土交通大臣及び日本工業(yè)標(biāo)準(zhǔn)調(diào)查會は,二のような特許権,出願公開後の特許出願,実用新案榷又は出願公開後の実用新案登録出願に係る確認(rèn)について,責(zé)任は日本工業(yè)規(guī)格JIS建築物の外周壁部材及び外周壁の空気音遮斷性能の序文この規(guī)格は,1998年に第2版として発行されたISO140-5を基に,技術(shù)的內(nèi)容を変更して作成した日本なお,この規(guī)格で側(cè)線又は點線の下線を施してある簡所は,対応國際規(guī)格を変更している事項である。変更の一覧表をその説明を付けて,附屬書JDに示す。測定法の內(nèi)容を単純,かつ,分かりやすくするため,スピーカを用いる方法を本體に,実騒音を用いる方法を附屬書にまとめた。ただし,附屬書JAに示す“道路交通騒音による測定方法”の內(nèi)容は,対応國際規(guī)格を変更したものではない。また,附屬書JBこの附屬書に示す方法は,対応國際規(guī)格には規(guī)定されていないが,我が國における研究成果に基づいて作成したもので,參考として記載した。附屬書JCは,音響パワーが校正されている基準(zhǔn)音源を用いて受音この附屬書に示す方法は,対応國際規(guī)格には規(guī)定されていないが,我が國における最近の研究成果に基づいて,參考として記載した。この規(guī)格は,建築物の外周壁部材及び外周壁全體の空気音遮斷性能を測定するための,部材法及び全體部材法において最も再現(xiàn)性のよい測定方法は,音源にスピーカを用いる方法であり,全體法で最も遮音性スピーカを用いる部材法は,準(zhǔn)音響透過損失を得ることができ,JISA1416によって行った測定結(jié)果と比較することができる。道路交通騒音を用いる部材法は,何らかの理由でスピーカを用いた部材法による試験を行うことができないときに用いられるが,スピーカを用いる方法に比べて,準(zhǔn)音響透過損失は小さくなる傾向がある。また,外部にスピーカが設(shè)置できないとき,スピーカを用いる部材法に対応する方法として,附屬書JBに示す室內(nèi)にスピーカを設(shè)置し內(nèi)外音圧レベル差を求める方法(內(nèi)部音源法)があるが,両者の対応は十分検証されていない。道路交通騒音を用いる全體法は,ある室內(nèi)と外周壁前面2m又は1mの點との音圧レベル差として求められ,室內(nèi)外の実際的な遮音性能を求めるときに用いる。この方法は,対象室に対して別の騒音源がある側(cè)面道路からの影響やう(迂)回路経路からの影響も含めて遮音性能を測定するときに用いられる。2なお,道路交通騒音を用いた部材法及び全體法の測定方法は,附屬書JAによる。また,航空機騒音及び鉄道騒音を川いる測定方法を,附屬書Dに示す。また,スピーカを川いる全體法は,外i2mヌは1mの點と室內(nèi)との音圧レベル測定値との差として求められるが,この方法は,実騒音源が利用できないときに用いる。これらの全體法による測定結(jié)果は,JISA1416によって行った測定結(jié)果と比較すること注記1建築部材の空気音遮斷性能の実験室測定方法は,JISA1416に規(guī)定されている。注記2建築物の二室間の壁,床,ドアなどの空気音遮斷性能の測定方法は,JISA1417に規(guī)定され注記3この規(guī)格の対応國際規(guī)格及び対応の程度ISO140-5:1998,Acoustics—Measurementofsoundinsulati—Part5:Fieldmeasurementsofairbornesoundinsulationoffacadeelementsandfacades(Mなお,対応の程度を表す記號(MOD)は,ISO/IECGuide21に基づき,修正していること表1一測定方法の種類及び概要番號結(jié)果の部材法(外周壁の構(gòu)成要素を?qū)澫螭趣工毪趣?1スピーカによる方法5ましい測定方法2道路交通騒音による3附屆書D(參考)4法附屬書D(參考)全體法(外周壁全體を?qū)ο螭趣工毪趣?5スピーカによる方法56道路交通騒音による7附屬書D(參考)Dt,B2mn3表1一測定方法の種類及び概要(続き)附屬書D(參考)結(jié)果の附屬書D(參考)結(jié)果の番號測定方法法航空機騒音にさらされる外周壁全體を評価するときに用いるのがよい測定方法附屬書JB(參考)Dps附屬書JB(參考)Dps2引用規(guī)格次に揭げる規(guī)格は,この規(guī)格に引用されることによって,この規(guī)格の規(guī)定の一部を構(gòu)成する。これらの引用規(guī)格のうちで,西層年を付記してあるものは,記載の年の版だけがこの規(guī)格の規(guī)定を構(gòu)成するものであって,その後の改正版·追補は適用しない。西層年を付記していない引用規(guī)格は,その最新版(追補をJISA1416実験室における建築部材の空気音遮斷性能の測定方法注記対応國際規(guī)格:ISO140-3:1995,Acoustics—Measurementofsoundinsulationinbuildingsandofbuildingelements—Part3:LaboratorymeasurementsofairbornesoundinsulationofbuildJISA1419-1建築物及び建築部材の遮音性能の評価方法一第1部:空気音遮斷性能注記対応國際規(guī)格:ISO717-1:1996,Acoustics—RatingofsoundinsulationinbuildingsandofbuildingJISC1509-1電気音響一サウンドレベルメータ(騒音計)一第1部:仕様注記対応國際規(guī)格:IEC61672-1,Electroacoustics—Soundlevelmeters—Part1:Specifications(IDT)注記対応國際規(guī)格:IEC61260:1995,Electroacoustics—Octave-bandandfractional-octave-bandfilters注記対応國際規(guī)格:IEC60942,Electroacoustics—Soundcalibrators(IDT)ISO140-2:1991,Acoustics—Measurementofsoundinsulation2:Determination,verificationandapplicISQ.3382:1997..Acoustics-Measurementofthereverberationtimeofrooms.withreference.to.otheISO5725-1:1994,Accuracy(truenessandpr3用語及び定義この規(guī)格で用いる主な用語及び定義は,次による。4準(zhǔn)音響透過損失(apparentsoA:受音室の等価吸音面租(m2)注記式(3)は,音が一方向(45°)だけから一様に入射し,外周壁部材の外側(cè)表面は完全反射で,受外周壁面から外側(cè)に垂直距離2mの位置における屋外平均音圧レベルLzmと受音室における室內(nèi)平均音圧レベルL?との差で,式(4)で與えられる[単位はデシベル(dB)]。注記…外周璧面から外側(cè)に垂真距離1mの位置にあける屋外音圧レベル!」mを用いたときには,內(nèi)外標(biāo)準(zhǔn)化音圧レベル差(standardizedleveldiffe加えた値で,式(5)で與えられる[単位はデシベル(dB)]。注記…外周璧面から外側(cè)に垂直距離1mの位置における屋外音壓レベルLιmを用いたときには,標(biāo)準(zhǔn)化意壓しべル差はDmπと表ま?!?guī)準(zhǔn)化音圧レベル差(normalizedleveldifference)D??2mn內(nèi)外音圧レベル差の値から,受音室の等価吸音面積(A)と基準(zhǔn)の等価吸音面積(A)との比の常用対數(shù)を10倍した値を,差し引いた値で,式(6)で與えられる[単位はデシベル(dB)]。注記…外周璧面か點外側(cè)に無真距離1mの位置における屋外章壓レベル!um.を用いたときには,規(guī)準(zhǔn)音圧レベルの測定には,JISC1509-1に規(guī)定するクラス1又はクラス2のサウンドレベルメータ(騒音計)を用いる。測定に先立って,JISC1515に規(guī)定する音響校正器を用いてマイクロホンを含めた測定裝時間の測定に用いる裝置は,ISO3382の規(guī)定による。使用してもよい。67図1ースピーカ(音源)の設(shè)置位置5.3測定周波數(shù)範(fàn)囲音圧レベルの測定は,次の中心周波數(shù)の周波數(shù)帯域について行う。オクターブバンド測定:125Hz,250Hz,500Hz,1000Hz及び2000Hz1/3オクターブバンド測定:100Hz,125Hz,16630Hz,800Hz,1000Hz,1250Hz,1600Hz,2000Hz,2500Hz及び3150Hz注記1…オ々タープバンド測定のときには中心周波數(shù)ときには中心周波數(shù).4000Hz及び5.000Hzの帯域についても測定しておくことが望ましい。注記2低周波數(shù)域の測定が必要なときには,オクターブバンド測定によるときは中心周波數(shù)63Hzスピーカの位置は,測定対象外周壁面上における音圧レベルのばらつきが,各オクターブバンドごとに最小になるように,かつ,側(cè)路伝搬音が小さくなるように選定する。また,地面からの反射の影響を少なくするために,音源は地面上に直に設(shè)置するか,又は地面からできるだけ離して設(shè)置する。図1における音源から測定対象外周壁部材中心までの距離rは,部材法によるときは5m以上(d>3.5m)とし,全體法89の音圧レベルの差の最大値がndB以上のときは,測定點數(shù)を10かこのとき,まず3か所(n=3)の測定點數(shù)から始めるのがよい。なお,測定點間の音圧レベルの差が10dB以上のときには,その旨を,試験報告書に記載する。外周壁部材までの距離を一定に保つことができ,點測定の代わりに,移動マイクロホンを使用してもよい。I??=10log?(10?/l?+102??+K+10??1?)-10logn?(n)………(7)注記音圧レベルの差は,地上からの高さ,くばみ,バルコニー,対象とする外周壁部材の位置など次のいずれかの方法によって,受音室內(nèi)の平均音圧レベルを測定する。a)固定マイクロホン法受音室內(nèi)で,室境界,家具などから0.5m以上離れ,かつ,測定対象外周壁部b)移動マイクロホン法受音室內(nèi)で,0.7m以上の回転半徑をもつマイクロホン移動裝置を用いて測定を行う。そのとき,空境界,家具などから0.5m以上離れ,更に測定対象外周怪部材から1.0m以上離れた空間內(nèi)でマイクロホンを連続的に回転させる。その回転面は床面に対して傾斜させ,また,各c)平均化時間1)固定マイクロホン法によるとき各マイクロホン設(shè)置位置における音圧レベルの平均化時間は,5.3波數(shù)帶域では3秒以上,500Hz以上の周波數(shù)帯域では2秒以上,1/3オクターブバンド測定のときには中心周波數(shù)が400Hz以下の周波注記等価音圧レベルの測定は,騒音計の積分平均機能を利用することによって自動的に測定することができる。積分平均機能を備えていない騒音計を用いるときには,帯域別に指示値2)移動マイクロホン法によるとき平均化時間は,マイクロホン移動裝置の周期以上,かつ,30秒以上とし,回転周期の整數(shù)倍とする。注記この方法によるとき,必ず積分平均機能を備えた騒音計を用いて平均化時間における等価d)暗騒音の影響の補正受音室における測定結(jié)果に対して,屋外からの騒音,受音システムにおける電気的ノイズ,音源室と受音室間の電気的なクロストークなどが影響していないことを確認(rèn)するために,暗騒音のレベルは,測定信號に暗騒音が加わったレベルに対して,少なくとも6dB以上(10dB以上がましい。)低くなるようにする。この光が6dB以上のときには,暗騒音の影響を除去した音圧レベルを式(8)によって求める。その差が6dBよりも小さいときには,この補正計算を行わず,音圧レベルの測定結(jié)果は參考値として記録する。L?=10log??(10?2?4/l?-1046/10)……………………(8)L?:暗騒音の影響を含む音圧レベルの測定値(dB)L?:暗騒音の音圧レベル(dB)注記暗騒音の影響の補正は,式(9)によって行ってもよい。L?=L?φ—Lc……………………(9)表2一暗騒音補正値Lc15.0以上5.8殘響時間の測定及び等価吸音面積の算出殘響時間の測定方法を,次に示す。a)受音室內(nèi)の1點に音源スピーカを設(shè)置し,室內(nèi)に均等な分布となるように3點以上の測定點を設(shè)ける。又はインパルス応答積分法(integratedimpulseresponsemethod)によって,オクターブバンド又は1/3オクターブバンドごとに殘響滅衰曲線を求める。測定周波數(shù)帯域ごとの測定回數(shù)は,ノイズ斷続法によるときには各測定點において3回以上とする。c)測定された殘響滅長曲線の傾きから殘準(zhǔn)時問を説み取る。そのとき,殘準(zhǔn)滅長曲線の初期レベルに対までの減衰に最小二乗法による直線回帰などの手法を適用して殘響時間を求める。5.8.2等価吸音面積の算出受音室の等価吸音面積は,殘響時間の測定結(jié)果の平均値を用いて,式(10)によって算出する。參照)。數(shù)簡所の音源位置を用いたときには,各音源位置について計算した內(nèi)外音圧レベル差D??zm;から代表値D??mを,式(11)によって算出する。式(11)に代入する內(nèi)外音圧レベル差の値は,5.11で計算によって丸める前の値を用いる。ここに,n:音源位置の數(shù)D?zm::各音源及び受音點の組合せに対する內(nèi)外音圧レベル差(dB)測定方法は,ISO140-2の規(guī)定に適合するように十分な反復(fù)性をもたなければならない。測定の手順又は測定精度を変更したときには,ISO140-2に従って測定精度を確認(rèn)する必要がある。注記窓及び小さい外周壁部材の遮音性能は,面積に依存する。実験室測定で使用した外周壁部材とJISA1419-1に規(guī)定する?yún)g一數(shù)値評価量で3dBを超える差は生じない。実験室測定の外周壁部材よりも大きい面積で建築物に使用したときには,一般に遮音性能は低めとなる。個々の屋外マイクロホン位置での音圧レベルの差が10dB以下で,かつ,ニッシェ寸法,外周壁部材のタイプ,寸法などを含む取付け狀況が同一であると仮定すれば,この方法によって得られた重みつき準(zhǔn)音響透過損失R4s·wの値は,実験室で測定された重みつき音響透過損失Rの値よりも0~2dB大きくなる。特に,250Hz帶域以下の周波數(shù)帶域では,両書の差は大きくなる。さらに,測定低の再現(xiàn)性を考慮しなければならない。実験室測定値のISO5725-1で定義される再現(xiàn)性は,Rの値で示すと約2dBとなる。注記重みつき音響透過損失R.,重みつき準(zhǔn)音響透過損失R4s·の求め方は,JISA1419-1に規(guī)定さ全體法の再現(xiàn)性は,約2dBである。測定結(jié)果は,図及び表で示す。図では,橫軸にオクタープ幅が15mm(1/3オクタープ幅が5mm)になるように中心周波數(shù)を取り,縦軸は10dBが20mmになるように取る。各周波數(shù)ごとの測定結(jié)果は點で示注記1/3オクターブバンド測定による結(jié)果からオクターブバンドごとの値を計算するときには,式ここに,X:內(nèi)外音圧レベル差,標(biāo)準(zhǔn)化音圧レベル差,規(guī)準(zhǔn)化音圧レベル差及び準(zhǔn)音響透過損失で,添字の1/1,1/3は,それぞれオクターブバンド,1/3オクターブバンドを表す。附屬書A(規(guī)定)準(zhǔn)音響透過損失の計算に用いる面積S附屬書B(規(guī)定)測定対象外周壁部材を囲む壁からの透過音の制御附屬書C(參考)試験要求事項の確認(rèn)の例序文この附屬書は,本體及び附屬書(規(guī)定)に関連する事柄を補足するもので,規(guī)定の一部ではない?,F(xiàn)場の外周壁部材が,実験室において試験したものと同一であるかを調(diào)べるために,次の項目を確認(rèn)す一窓の形式ーガラス板の枚數(shù)ーガラス板間の空気層一空気層內(nèi)に充てん(填)されたガスの種類ーシールの回數(shù)一(二重サッシの間にある)防じん用シール材の有無取付けが製造業(yè)者の指示どおりに行われているかを確認(rèn)するために,次に示す一つ以上の確認(rèn)を行う。一全體又は部分的な取外し一窓棒と壁との間をテープでふさぎ,再度音響的な確認(rèn)を?qū)g施する。遮音性能に違いがあったときは,序文この附屬書は,本體に関連する事項を補足するもので,規(guī)定の一部ではない??崭壑苻xの住宅地域における航空機騒音は,一般に航空機の移動に伴い,様々な伝搬経路を経て住宅內(nèi)に侵入し,騒音の周波數(shù)特性も変化する。したがって,航空機騒音の測定は,時間積分に基づくことになる。鉄道騒音も,航空機騒音と類似した時間パターンをもっているため,同様に扱う。この附屬書は,航空機騒音又は鉄道騒音による外周壁部材及び外周壁の空気音遮斷性能を測定する方法として,外周壁部材の準(zhǔn)音響透過損失を求める部材法,及び実際の航空機騒音又は鉄道騒音に対する內(nèi)外航空機騒音又は鉄道騒音による部材法は,特定の條件下で,部材の準(zhǔn)音響透過損失近似値を測定するこ全體法は,外周壁の外側(cè)前面2m點又は1m點に対する外周壁又は建築物全體の空気音遮斷性能を測定することができる。この方法による結(jié)果は,実験室での結(jié)果と比較することはできない。簡條2による。D.3用語及び定義この附屬書で用いる主な用語及び定義は,簡條3によるほか,次による。単発的に発生する音の全エネルギー(瞬時音圧の二乗積分値)と等しいエネルギーをもつ秒ここに,p:対po:基準(zhǔn)音圧(20μPa)注記音圧暴露レベルは,単発音圧暴露レベルともいう。外周壁外側(cè)前面2m位置での屋外音圧暴注記1外周壁の前血辦51mの位道飛の屋外音壓暴露Lベ兒LELJmL注記2音源に航空機騒音を用いたときはDarzm及びDFim,鉄道騒音を用いたときはDns?m及び注記1外周壁の前面から1mの位置での屋外音圧暴露レベルLei?mを用いたときには.標(biāo)準(zhǔn)化音壓注記2音源に航空機騒音を用いたときはDurzmnr及び?aemax,鉄道騒音を用いたときは及音圧暴露レベル差の値から,受音室の等価吸音面積(A)と基準(zhǔn)の等価吸音面積(Ao)との比の常用対數(shù)露Lべ兒差はDE?ma上表す。.注記2音源に航空機騒音を用いたときはDar?mn及びDmsima,鉄道騒音を用いたときはDnr?mn及び準(zhǔn)音響透過損失(apparentsoundreductionindex)R'ts音源を航空機騒音とし,屋外マイクロホン位置を外周壁部材表面上に設(shè)置したときの建築部材の空気音Lez:受音室における音圧暴露レベルの平均値(dB)A:受音室の等価吸音面積(m2)準(zhǔn)音響透過損失(apparentsoundreductionind測定対象外周壁部材表面のマイクロホンは,5.6.2に規(guī)定する方法で設(shè)置する。外周壁が平たん(坦)で,定は,5.7b)による。事象iについて測定した音圧暴露レベルを,Lez;と表示する。D.5.3.4殘響時間の測定及び等価吸音面積の算出D.5.3.5外周壁部材の準(zhǔn)音響透過損失の算出式(D.5)又は式(D.6)によって外周壁部材の準(zhǔn)音響透過損失R?又はRh,を,また,JISA1419-1規(guī)定する方法によって,重みつき準(zhǔn)音響透過損失(weightedapparentsoundreductionindex)Rusw又はRhswを各事象ごとの準(zhǔn)音響透過損失を,式(D.7)によって平均する[単位はデシベル(dB)]。R':i番目の事象に関する準(zhǔn)音響透過損失(dB)に示す基準(zhǔn)音源を用いた等価吸音面積レベルの測定の結(jié)果から算出することができる?!恧?。準(zhǔn)音響透過損失は,頭著な側(cè)路伝搬がないときにだけ,特定の外周壁部材の空気音遮斷性能を推定するのに使うことができる。注記3重みつき音響透過損失Rtsw又はR'tsyの求め方は,JISA1419-1に規(guī)定されている。D.5.4全體法による測定方法D.5.4.2音圧暴露レベルの測定屋外の測定位置は,外周壁中央で,外周壁面から外側(cè)に垂直に2.0±0.2m又は1.0±0.2m離れた點とすなお,外燈前而に手すり又は同様な突起物があるときは,それらの部分から,史に1.0m離れた位iǐとする。マイクロホンの高さは,対象受音室の床上1.5mの高さと同じ高さとする。対象室が複數(shù)の外周壁をもつときは,最大の音圧暴露レベルを示す外周壁前面にマイクロホンを設(shè)置する。測定した音圧暴露レベルは,Lri?m又はLpi.mと表記する。注記1制御不可能な干渉効果によって,特に低周波數(shù)域において誤差が生じるときがある。注記2音源に航空機騒音を用いるとき,屋外の測定點が外周壁以外のもので遮へい(蔽)されるこ差が生じる。受音室內(nèi)の測定は,5.7による。一つのマイクロホンを用いて測定點を移動して測定するときは,屋外のそれぞれの測定點に対して室內(nèi)測定點は1點ずつ対応させる。音圧暴露レベルの測定は,少なくとも5回注記31/3オクターブバンド又はオクターブバンド測定に加えて,A特性音圧暴露レベルを直接測定D.5.4.3殘響時間の測定及び等価吸音面積の算出5.8による。A特性音圧暴露レベルを直接測定したときは,500Hz帯域の殘響時間及び等価吸音面積を用いて,Dnr及びDnを算出する。D.5.4.4音圧暴露レベル差の算出小象ごとに式(D.2)によって求められた音圧然識レベル差を,式(D.8)によって平均する[位はデシ……………………(D.8)De?m!:i番目の事象の音圧暴露レベル差(dB)注記…意圧暴露しべル差は,小數(shù)點以下2けた目をJ川SZ8401によって丸め,小數(shù)點以下!けたまでD.5.4.5標(biāo)準(zhǔn)化音圧暴露レベル差の算出D.5.4.4で求められた音圧暴露レベル差De?m又はDeim及びD.5.4.3で測定された殘響時間Tを用いて,式(D.3)によって標(biāo)準(zhǔn)化音圧暴露レベル差Dzmar又はDelmarを算出する。注記1標(biāo)準(zhǔn)化音圧暴露レベル差は,附屬書JCに示す基準(zhǔn)音源を用いた等価吸音面積レベルの測定の結(jié)果から算出することができる。けたまで表す。D.5.4.6規(guī)準(zhǔn)化音圧暴露レベル差の算出D.5.4.4で求められた音圧暴露レベル差Dezm又はDeim及びD.5.4.3で測定した等価吸音面積Aを用いて,式(D.4)によって規(guī)準(zhǔn)化音圧暴露レベル差Dezmnr又はDeimarを算出。示す基準(zhǔn)音源を用いた等価吸音面積レベルの測定の結(jié)果から算出することができる。注記2規(guī)準(zhǔn)化音圧暴露レベル差は,小數(shù)點以下2けた川をJISZ8401によって丸め,小數(shù)點以下1けたまで表す。D.6測定精度航空機騒音又は鉄道騒音による測定方法の再現(xiàn)性は,検証されていない。また,簡條6を參照する。D.8試験報告書この附屬書は,道路交通騒音による外周壁部材及び外周壁の空気音遮斷性能を測定する方法として,窓などの外周壁部材の準(zhǔn)音響透過損失を求める部材法,及び実際の道路交通騒音に対する內(nèi)外音圧レベル差を求める全體法について規(guī)定する。JA.1用語及び定義この附屬書で用いる主な用語及び定義は,簡條3によるほか,次による。準(zhǔn)音響透過損失(apparentsoundreductionindex)R'ts音源を道路交通騒音とし,屋外マイクロホン位置を外周壁部材表面上に設(shè)置したときの建築部材の空気音遮斷性能の測定量で,式(JA.1)によって算出する[単位はデシベル(dB)]。外周壁部材からの反射の影響を含んだ外周壁部材外側(cè)表面における等価音圧レベルの平均(dB)受音室における等価音圧レベルの平均値(dB)附屬書Aで與えられる部材の音響入射面積(m2)A:受音室の等価吸音面私(m2)內(nèi)外音圧レベル差(leveldifference)Dr?m外周壁面から外側(cè)に垂直距離2mの位置における屋外平均音圧レベルLq?2mと受音室における室內(nèi)平均音圧レベルLy?との差で,式(JA.2)で表される[単位はデシベル(dB)]。注記外周壁面から外側(cè)に垂直距離1mの位置における屋外音圧レベルLqL.imを用いたときには,內(nèi)外音圧レベル差はDr?mと表す。JA.1.3標(biāo)準(zhǔn)化音圧レベル差(standardizedleveldifference)Dh?mnr內(nèi)外音圧レベル差に受音室の殘響時間(T)と基準(zhǔn)の殘響時間(T?)との比の常用対數(shù)を10倍した値を注記外周壁面から外側(cè)に垂直距離1mの位置における屋外音圧レベルLql,imを用いたときには,標(biāo)準(zhǔn)化音圧レベル差はDr.lmarと表す。規(guī)準(zhǔn)化音圧レベル差(normalizedleveldifference)Dn?mn內(nèi)外音圧レベル差の値から受音室の等価吸音面積(A)と基準(zhǔn)の等価吸音面積(Ao)との比の常用対數(shù)を注記外周壁面から外側(cè)に垂直距離1mの位置における屋外音圧レベルLyL.imを用いたときには,規(guī)JA.3測定條件JA.3.1測定原理交通量の多い道路のように,音が外周壁にランダムな方向と強さで入射するときは,準(zhǔn)音響透過損失及び內(nèi)外音圧レベル差は,室內(nèi)外で測定された等価音圧レベルから求められる。音源は,道路交通騒音を用いる。測定は少なくとも50臺の車両が通過する時間について行う。測定の間,受音室內(nèi)の暗騒音レベルは,等価音圧レベルの測定値よりも10dB以上小さくなければならない。道路交通騒音の変動性を考慮し,等価音圧レベルは內(nèi)外同時に測定する。道路交通騒音と暗騒音とのレ注記5.7d)に従った暗騒音補正は,行うことができない。JA.3.3測定周波數(shù)範(fàn)囲JA.4部材法による測定方法道路交通騒音による部材法は,スピーカによる部材法の適用が不可能なときに,外周壁部材の準(zhǔn)音響透過損失の測定に用いる。道路交通騒音による準(zhǔn)音響透過損失の測定結(jié)果は,スピーカによる測定結(jié)果よりも小さくなる傾向がある。また,試験要求項目として,道路交通騒音による測定を行うときにも,5.6.1の條件は満足しなければ測定の目的が,実験室における測定結(jié)果との比較又は外周壁部材の代表値を得ることにあるときは,可能な限りスピーカによる部材法を用いる。暗騒音の影響のために,通常,この方法は重みつき準(zhǔn)音響透過損失R'wが40dB以下である部材の準(zhǔn)音響透過損失の測定に限定される。本體に規(guī)定する必要條件を満たしていない狀況で,道路交通騒音による部材法を用いるときは,異なる事項を試験報告書に記載する。重みつき音響透過損失Rwの求め方は,JISA1419-1に規(guī)定されている。JA.4.2音場の條件測定に當(dāng)たっては,次の條件を満足しなければならない。a)道路は,外周壁からの視角(の)が土60°以內(nèi)で,おおむね直線でなければならない。この直線の角度偏差は,外周壁面と平行な直線とのなす角度(θ)が土15°以內(nèi)まで許容される(図JA.1參照)。b)外周壁から最短距離にある道路からの仰角(T)は,40°c)外周壁全體は,対象とする道路のa)を満足するすべd)道路と外周壁との最小水平距離は,測定対象外周壁部材の幅の3倍又は25mのいずれか大きい方とJA.4.3.1屋外の測定測定対象外周壁部材表面のマイクロホンは,5.6.2に規(guī)定する方法で設(shè)置する。外周壁が平たん(坦)で,くほみ又はバルコニーがないときは,対象外周壁部材表面上に非対稱に分布した3點の固定測定點を設(shè)ける。外周壁が大きなくぼみ又はバルコニーをもつときは,5點の固定測定點を設(shè)ける。測定されたnか所の等価音圧レベル測定値によって,式(JA.5)で測定対象外周壁表面外側(cè)の等価音圧レベルLq?.を算出すLa,Ls=10log??(102~l1+1021A210+K+102ls△L?)-10log?o(n)……JA.5)ここに,LeaIxi,LeaL?,…,LeqLsn:測定點1,2,…,nにおける音圧レベルJA.4.3.2室內(nèi)の測定受音室內(nèi)等価音圧レベルの測定は,5.7a)で規(guī)定する固定マイクロホン法によって行う。一つのメイクロホンを用いて測定點を移動して測定するときは,屋外のそれぞれの測定點に対して室內(nèi)測定點は対応させる。JA.4.4殘響時間の測定及び等価吸音面積の算出道路交通騒音による全體法は,外周壁の前面2m若しくは1m點に対する外周壁又は特定條件下では建築物全體の空気音遮斷性能の測定に用いられる。この方法は,すべての側(cè)路伝搬経路を含んだ外周壁全體の道路交通騒音遮斷性能の評価を目的とするときは,望ましい方法である。この測定方法によって得られた結(jié)果は,実験室における測定結(jié)果と比較することはできない。とする。マイクロホンの高さは,対象受音室の床上1.5m複數(shù)の外周壁が対象音源となる道路に面する室の場合には,各々の測定対象外周壁前面に測定點を設(shè)置注記制御不可能な干渉効果によって,特に低周波數(shù)域において誤差が生じるときがある。5.8による。A特性音圧レベルを直接測定したときは,500Hz帯域の殘響時間及び等価吸音注記1準(zhǔn)音響透過損失は,小數(shù)點以下2けた目をJISZ8401によって丸め,小數(shù)點以下1けたまで注記2準(zhǔn)音響透過損失は,附屬書JCに示す基準(zhǔn)音源を用いた等価吸音面積レベルの測定の結(jié)果かJA.6.3標(biāo)準(zhǔn)化音圧レベル差の算出(JA.3)によって標(biāo)準(zhǔn)化音圧レベル差Dt?mar又はDi.lmarを算出する。注記2標(biāo)準(zhǔn)化音圧レベル差は,附屬書JCに示す基準(zhǔn)音源を用いた等価吸音面積レベルの測定の結(jié)果から算出することができる。JA.6.4規(guī)準(zhǔn)化音圧レベル差の算出上記で求められた內(nèi)外音圧レベル差Dr?m又はDi,?m及びJA.4.4で測定された等価吸音面積Aを用いて,式(JA.4)によって規(guī)準(zhǔn)化音圧レベル差Dr?ma又はDr?1mnを算出する。示す基準(zhǔn)音源を用いた等価吸音面積レベルの測定の結(jié)果から算出することができる。JA.6.5測定結(jié)果の計算音源側(cè)の測定點が複數(shù)であるときには,各々の測定點について音圧レベル差を計算し,式(JA.6)~(JA.8)ここに,n:音源側(cè)の測定點の數(shù)Dt?ma?:音源側(cè)の測定點iの規(guī)準(zhǔn)化音圧レベル差(dB)注記1音圧レベル差は,小數(shù)點以下2けた目をJISZ8401によって丸め,小數(shù)點以下1けたまで表JA.7測定精度道路交通騒音による測定方法の再現(xiàn)性は,検証されていない。JA.9試験報告書序文この附屬書は,本體及び附屬書に関連する事柄を補足するもので,規(guī)定の一部ではない。JB.1一般事項この附屬書は,室內(nèi)に音源スピーカを設(shè)置して外周壁の空気音遮斷性能を測定する方法を示す。JB.2用語及び定義この附屬書で用いる主な用語及び定義は,次による。室內(nèi)平均音圧レベルL?p対象とする室內(nèi)における空間的及び時間的な平均二乗音圧を,基準(zhǔn)音圧の二乗で除した値の常用対數(shù)を10倍した值[単位はデシベル(dB)]。対象とする外周壁外側(cè)表而から25cm離れた位道における二乘音圧を空問的及び時問的に平均した低を,基準(zhǔn)音圧の二乗で除した値の常用対數(shù)を10倍した値[単位はデシベル(dB)]。室內(nèi)に設(shè)置したスピーカを音源とし,室內(nèi)平均音圧レベルLιpと外部平均音圧レベルLz。との差で,式注記式(JB.1)の結(jié)果から3d簡條4による。JB.4測定方法音源室の音圧レベルは,外部測定點における室內(nèi)からの透過音の等価音圧レベルが,測定周波數(shù)範(fàn)囲內(nèi)において,暗騒音の等価音圧レベルよりも少なくとも6dB以上(10dB以上が望ましい。)大きくなるよ音源スピーカは,室內(nèi)で均一な音圧分布が得られるように,また,対象とする外周壁に対して音源スピーカから直接音が入射しないように配慮し,通常,室の4隅のうち,外周壁側(cè)の2隅を除いた殘りの隅の一つに,音の放射面が隅の方に向くように設(shè)置する。れた範(fàn)囲の空間內(nèi)に,互いに0.5m以上離れ,一様に分布する5點の測定點を設(shè)定し,マイクロホンの向移動マイクロホンを用いるときは,移動周期を15秒以上とし,音圧レベルの平均化時間は,マイクロホンの移動周期以上,かつ,30秒以上とし,移動周期の整數(shù)倍とする。內(nèi)で一様に分布する位置とする。マイクロホンの向きは,外周壁に垂直方向とし,外周壁側(cè)に向ける。注記內(nèi)外音圧レベル差は,小數(shù)點以下2けた目をJISZ8401によって丸め,小數(shù)點以下1けたまでJB.5結(jié)果の表示簡條7による。JB.6試験報告書簡條8による。附屬書JC序文この附屬書は,本體及び附屬書に関連する事柄を補足するもので,規(guī)定の一部ではない。JC.1一般この附屬書は,建築物及び建築部材の空気音遮斷性能の測定のときに必要となる受音室の等価吸音面積のレベル表示値を,基準(zhǔn)音源を用いて測定する方法を記述する。JC.2用語及び定義この附屬書で用いる主な用語及び定義は,簡條3によるほか,次による?;鶞?zhǔn)音源注記基準(zhǔn)音源の音響パワーレベルの校正は,JISZ8732,JISZ8734又はJISZ8736-1に規(guī)定する精等価吸音面積の基準(zhǔn)の而積に対する比の常川対數(shù)の10倍で,式(JC.1)で表される[1位はデシベルJC.3.1一般事項本體の規(guī)定による測定に合わせて,オクタープバンド又は1/3オクターブバンドごとに,受音室內(nèi)で基準(zhǔn)音源を作動させたときの室內(nèi)平均音圧レベルを,次の方法で測定する。JC.3.2測定周波數(shù)範(fàn)囲JC.3.3基準(zhǔn)音源の設(shè)置全指向性をもつ基準(zhǔn)音源を使用するときには,受音室內(nèi)で壁,床,天井などの面,家具などの反射物から1m以上離れた位置に設(shè)置する。床置形の基準(zhǔn)音源を使用するときには,壁,家具などの反射物から1m以上離して床上に設(shè)置する。JC.3.

溫馨提示

  • 1. 本站所有資源如無特殊說明,都需要本地電腦安裝OFFICE2007和PDF閱讀器。圖紙軟件為CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.壓縮文件請下載最新的WinRAR軟件解壓。
  • 2. 本站的文檔不包含任何第三方提供的附件圖紙等,如果需要附件,請聯(lián)系上傳者。文件的所有權(quán)益歸上傳用戶所有。
  • 3. 本站RAR壓縮包中若帶圖紙,網(wǎng)頁內(nèi)容里面會有圖紙預(yù)覽,若沒有圖紙預(yù)覽就沒有圖紙。
  • 4. 未經(jīng)權(quán)益所有人同意不得將文件中的內(nèi)容挪作商業(yè)或盈利用途。
  • 5. 人人文庫網(wǎng)僅提供信息存儲空間,僅對用戶上傳內(nèi)容的表現(xiàn)方式做保護處理,對用戶上傳分享的文檔內(nèi)容本身不做任何修改或編輯,并不能對任何下載內(nèi)容負(fù)責(zé)。
  • 6. 下載文件中如有侵權(quán)或不適當(dāng)內(nèi)容,請與我們聯(lián)系,我們立即糾正。
  • 7. 本站不保證下載資源的準(zhǔn)確性、安全性和完整性, 同時也不承擔(dān)用戶因使用這些下載資源對自己和他人造成任何形式的傷害或損失。

評論

0/150

提交評論